クリスマスに欠かせない飾りには玄関に飾るリースがありますね。

リースを用意しようかと思うんだけど
| 
 | 
結構いいお値段するからな・・
もっとお安くなんとかなると嬉しいんだけど。
だったら、100円ショップで手に入る材料を使って手作りしてみませんか?

クリスマスリースを簡単に手作りしよう
今回作ったリースはこちらです。

作成に必要な材料は全て100円ショップのダイソーで購入できます。

それでは、さっそく、必要な材料を見ていきましょう!
クリスマスリースを手作りするための100均グッズ


ダイソー購入商品
- 松ぼっくりのリース
- 木苺パーツ
- 葉っぱパーツ(トゲトゲの葉)
- デコレーションボール(白ラメ)
- リボン(金色)
- グルーガン(これだけ200円商品)
- グルースティック(無色)
自分で用意したもの
はさみ

簡単なクリスマスリースの作り方 手順
1:必要な材料を準備する
・葉っぱのパーツを切り分けます。
・センターに付けるリボンを作っておきます。(ボリュームのあるフレンチボウ結びを用意しました。)
フレンチボウ結びのやり方はこちらの動画↓を参考にしました。
針金を使用しますが、木苺パーツに付いている針金を切って使ったので新たに購入の必要はありません。
・デコレーションボールを必要数量出しておきます。
・木苺パーツを必要量出しておきます。
2:グルーガンの準備する
グルーガンの使い方
(使ったことがない方はこちらの動画をご確認いただくことをおすすめします。)
グルースティックをセットして温めておきます。
コンセントを挿すと5分程度で使用可能になるので、温めている最中に次の工程を行なってください。
3:木苺パーツを付ける
木苺パーツは針金が付いているので、松ぼっくりに針金を巻きつけて固定します。
4:金リボンを巻きつける
金リボンをバランスよく全体に巻きつけていき、巻き終わりをグルーガンで止めます。
(巻き終わりは正面に出ない様に、松ぼっくりの後ろで止めるようにしましょう。)
5:葉っぱパーツを付ける
グルーガンを使って、松ぼっくりの外枠や内枠に付けていきます。
6:デコレーションボールを付ける
グルーガンを使って、デコレーションボールを付けていきます。
(降ってきた雪をイメージしてポフポフと・・)
7:センターにリボンを付ける
フレンチボウに結っておいたリボンをグルーガンで付けます。
グルーガンは高温になりますので、ご注意ください。

透明になるので接着部分は気になりませんよ。
パーツをグルーガンで付ける作業工程は順番が前後しても問題はありません。
バランスを見ながらグルーガンを使ってパーツを付けていくだけで完成です。
クリスマスリースを手作りしてみて・・・
100円で購入できる材料だけでも十分にリースは手作りできます!
今回作ったのは16cmサイズの松ぼっくりリースを土台に使用しましたが、もっと大きな土台で作ればよりゴージャスで重厚感のある大作のリースを作ることもできます。
また、クリスマスにリースを玄関に飾る際、ドアを傷つけない様にどう飾ればいいのか?
取り付け方がわからない場合は、飾り方の記事のご用意がありますのでご確認ください。
クリスマスリース 玄関ドアへの飾り方 取り付けはどうやってる?

今回使用した材料だけでなく、好みのパーツを使ってリース作りをお楽しみください!
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/19681ec7.f5886270.19681ec8.a3d6e174/?me_id=1240364&item_id=10000979&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftokyoflower%2Fcabinet%2Fwintergift%2Fwreath%2F092102.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftokyoflower%2Fcabinet%2Fwintergift%2Fwreath%2F092102.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

