ハロウィンといえばかぼちゃ。
大きなオレンジ色のかぼちゃをくり抜いてランタンを作ったり
かぼちゃのお化けに仮装したりしますよね。
でも、一体なんでかぼちゃが使われるの??
何か特別な意味が込められているものなのでしょうか。
ハロウィンにかぼちゃが欠かせないのには、ある1人の男のお話が関係していました。
男の名前はジャックといいます。
ジャック・オー・ランタンの名前の由来にもなっているジャック。
さっそく、ジャックのお話を見てみましょう。
ジャック・オー・ランタン物語 〜本当は怖い?ハロウィンとかぼちゃの関係〜
むかしむかしアイルランドという小さな島に鍛冶屋のジャックという男がいました。
ジャックはとてもケチで、嘘をついて人を騙したり、乱暴をする男でした。
ジャックはお酒が大好き。
その日もろくに仕事もせずに、のんだくれていました。
今日は10月31日、そう『ハロウィン』です。
酒場で浴びる様にお酒をのんでいたジャックに、地獄の世界から人間の魂を取りに降りてきた悪魔が近寄ります。
しかし、ジャックは持ち前のずる賢さを働かせて悪魔に立ち向かいます。
金が足りないから、お前が金に化けてくれないか?そしたら魂をやる。
悪魔は金に変身し、ジャックはそれで酒代を支払おうとにぎりしめました。
が
ジャックは悪魔を銀の十字架で押さえつけ、逃げられない様に財布にねじ込んでしまいました。
ジャックはこうして、悪魔に魂を取られずに済みました。
そして10年経ち・・・
10月31日、田舎道を歩いていたジャックの目の前にあの悪魔が立ちふさがりました。
こんな所でつかまっちゃ逃げ道がないじゃないか・・
こうなったら仕方ねえ、魂をくれてやる。
でも、その前に最期の頼みを聞いてくれ。
ジャックは、魂をあげるふりをしてまたもや悪魔を騙します。
あそこの木になっているリンゴを採ってきてくれないか。
そして、悪魔はリンゴの木に登りリンゴを採ろうとしたその時
ジャックは持っていたナイフを使ってリンゴの木の幹に十字架を掘ったのです。
それからジャックは、悪魔に二度と魂を狙われる事なく人生を終ることができたのです。
めでたし・・・
めでたし・・?
いいえ、お話はここで終わりではありません。
それから月日が流れてジャックはヨボヨボのおじいさんになって亡くなりました。
乱暴をして人に迷惑をかけて、悪魔をも騙すほど嘘をたくさんついてきたジャックは天国には行かせてもらえません。
ジャックは仕方なく地獄の門の扉をたたきました。
開かれた門の中に、あの悪魔の姿がありました。
ジャックは困り果てました。
悪魔は言いました。
ジャックは来た道をトボトボ戻りました。
風が強く吹き、道は真っ暗です。
暗くて道がよく見えない。
悪魔は地獄で燃えている火の塊を一つジャックに投げました。
ジャックはその火が消えない様に、風よけにカブをくり抜いてランタンを作り
それを持って歩き始めました。
元いた場所、生きていた時の世界にだってもちろん戻ることはできません。
あの世とこの世の境目で
ジャックの行くあてのない永遠に続く旅の始まりでした。
・・おしまい
ジャック・オー・ランタンがかぼちゃである由来
ジャックのランタンは本来はカブだったんです。
魂だけになって彷徨う羽目になってしまったジャックのお話はもともとヨーロッパのアイルランドの物語です。
ハロウィンがアメリカに広まった時に、アメリカではかぼちゃが多く採れたこともあり、かぼちゃでランタンを作ることが主流となりました。
アメリカから多くの国に広まったので、日本でもハロウィンと言えばかぼちゃ!というイメージが定着しています。
この、ランタンを持つジャックは永遠に彷徨い続けていると言われ、
今もジャックの持つランタンが亡くなった人の魂の象徴となっているのです。
10月31日、ハロウィンは死者の魂がこの世に降りて来る日。
ランタンを持ったジャックが、この世に戻ってきているかもしれませんよ・・・